暑い夏、冷たい飲み物が欠かせませんよね。
毎日ペットボトルを買うのは、経済的にも環境にもあまり良くないし…なんてお悩みの方はいませんか?
さすき園の冷茶は、茶葉を使ったティーバッグなので
手軽に!美味しく!エコに!
夏の冷茶が楽しめるんです。
今回は、茶葉ティーバッグをさらに美味しく飲んでいただけるよう、さすき園の店長に作り方のコツ(といっても、すっごく簡単です)を聞いてきました!
さすき園の一番人気“濃いうま冷茶”の作り方

さすき園の冷茶を、皆さんに幅広く楽しんでいただきたく、たっぷり種類を揃えてお待ちしています!
- 神技ティーバッグ
- 濃いうま冷茶
- 家庭用はればれ20P
- 業務用はればれ50P
- お手軽玄米茶
- 風乃茶シリーズ
どれもティーバッグでのご用意なので、使い方は簡単!個性の違う冷茶です。お好みのものを探すのも楽しいですよ♪
今回はその中から、一番人気の“濃いうま冷茶”の作り方とコツをご紹介しますね。
濃いうま冷茶の作り方

『濃いうま冷茶』5g×20P 756円(税込)
お茶は水から抽出することで、まろやかな甘みが味わえます。
冷茶のために作ったお茶なので、お茶の味や色も濃く、時間がたっても風味が落ちないんです。
①水出し用のポットを用意

まずは、水出し用のポット・急須をご用意ください。1つのティーバッグから、500ml〜800ml出せるので、そのくらいの容量が目安です。
さすき園では、冷茶用のボトルも店頭でお求めいただけます。おうち時間が充実する、オシャレなアイテムばかりですよ♡

②少しの水とティーバッグを入れて振る

たっぷりの水を注ぐ前に、まず少しの水で濃いめのお茶を作ります。ボトルを振ったり、菜箸で混ぜるとあっという間に翠色に。
③水を加えてできあがり!

濃くお茶を出した後、500ml〜800mlの水を加えます。
普段からお茶を飲んでいる方には、濃いめの500mlがおすすめ♪

氷をたっぷり入れたグラスに注げば、ゴクゴク飲みたい夏冷茶のできあがりです!
コツ:ティーバッグは取り出す
濃いうま冷茶を美味しく飲んでいただくコツは、
作ってから30分〜1時間ほどしたらティーバッグを出していただく
ことです。
そのほうが、風味が長く保たれるんです。
『濃いうま冷茶』は、時間がたっても味が落ちないので、マイボトルや水筒で外出先にも持っていってくださいね!
店頭で!冷茶のまとめ買いセール中

さすき園の店頭では、夏の冷茶キャンペーンとして
冷茶シリーズ
まとめ買いセール
を開催中です。
一番人気の濃いうま冷茶をはじめ、ワンランク上の茶葉「神技冷茶」や「はればれ」など
美味しい冷茶が勢揃いしています。
ぜひお安く手に入れられるこの時期に、夏の準備を始めてくださいね!
さすき園一同、皆さんのご来店をお待ちしております。