島田市初倉地区にある、お茶のさすき園 では
小学校から幼稚園・保育園の皆さんに向け、社会科見学・お買い物体験をご用意しています。
今回は、毎度大好評いただいている「お茶のさすき園 社会科見学」の内容を、詳しくご紹介させていただきます。
ご希望の学校様・保育園/幼稚園様は、ぜひ店舗まで、お気軽にご相談くださいね!
見どころ①:ひろ〜〜い自社茶園!牧之原台地でお茶を摘んでみよう!

さすき園 のお茶は、全て自社の茶畑で作られています。
お店で売られているお茶が、どんな風にできているのかな?を、
茶畑から学習できるのが、さすき園 の社会科見学のいいところ。
茶畑があるのは、全国でも有数の茶産地のひとつ「牧之原台地」。
見渡す限り茶畑が広がる、とても気持ちの良い場所です。
茶畑では、生徒さんに実際にお茶のカゴをもち、お茶の芽を摘む体験をしていただきます。

実際に摘んでみると、なかなかカゴはお茶の葉でいっぱいになりません。
「これ、全然進まないよ〜!」
と、お茶ができるまでの大変さを実感している様子。
お茶の葉をよ〜く観察したり、茶畑をじっくり眺めてみたり、思い思いにお茶に興味を深めている姿が印象的です。
見どころ②:お茶の木を見ながら、栽培・歴史を学ぼう!

体を動かす「お茶摘み体験」に加えて、畑では農家さんからお茶についての知識もレクチャーしてもらえます。
- どんな風にお茶摘みをするの?
- お茶刈りは、一年間で何回行われるの?
- 島田市ではいつから茶産業が盛んなの?
生徒さんからの質問も飛び交う、活発な時間です。
実際に畑を前にお話を聞けるので、教室で座って説明を聞くよりも、理解度がぐ〜んと高まります。
みんな一生懸命メモを取って、知識をしっかり身につけて帰ってくれますよ。
見どころ③:最新型 乗用茶刈り機に乗ってお茶刈り体験してみよう!

お茶のさすき園 では「最新のお茶の仕事」を体験できるのもいいところ!
現代の茶業には、たくさんの大型機械が導入されています。
お茶の刈り取りには、様々な方法があり、その中でも特に今重宝されているのが、この「大型乗用茶刈り機」です。
社会科見学では、お茶のさすき園 が所有する、大型乗用茶刈り機にも実際に乗ることができますよ!
農家さんに教えてもらいながら、本当にハンドルを操作する場面も!
大きな音に驚く子、その仕組みに興味津々の子、色んな方面から子どもたちの「面白い!」を引き出すのが、お茶のさすき園 の社会科見学なのです。
お茶のさすき園の社会科見学をご希望の方はこちら!

さすき園 では、学校までバスでの送迎を含む「社会科見学」を実施しております。
茶摘み体験やお茶が出来上がるまでの工場での様子、店舗での小売りなど実際に体験していただくことで、子どもたちも楽しく、深く理解していただける内容です。
お茶のさすき園 での社会科見学をご希望の学校様は、こちらまでご連絡をお願い致します。
お電話でのお問い合わせも承ります。行程や人数など、お気軽にお問い合わせくださいね。