お茶のさすき園のある「島田市初倉地区」は、島田市の中でも公園が少ない(いや、ほとんどない…?)地域。
そこで!
休日だけでなく、幼稚園帰り、学校帰りにも、た〜〜っぷり安心して遊べる公園を作りたい!と、お茶のさすき園が作ったのが「さすきランド」なのです。
実は、このさすきランド、毎年着々と進化しているんですよ〜♪
- まだ行ったことないけど、どんな風に遊べるの?
- 最近行っていないな…
- どんな年齢の子が遊べるの?
- お金はかかるの?
こういった、皆様の疑問を解決すべく
「さすきランド」をもっと楽しむ
”5つ”のポイント
をご紹介します♪
①入場無料!気軽に遊びに来られる公園

たくさんの遊具が並ぶ、さすきランド。
「入場にお金がかかるの…?」といった心配はご無用!もちろん<無料>で楽しんでいただけますよ。
(世界一遅いラジコンのみ有料です。¥300)

中庭には、遊具だけでなく、SASUKEやミニお茶工場、ドッグランも併設。
こちらも全て無料です。
どれから遊ぼうか悩んでしまうほど…!ぜひ何度でも足を運んでくださいね。
②親子で楽しめるたくさんの遊具

さすきランドの遊具は、どれも親子で遊べるようになっています。
滑り台を一緒に滑ったり、巨大シーソーで遊んだり、

岩山を登って、一緒に新幹線を見るのもいいですね!

地面は芝生になっているので、まだうまく歩けない子も安心。兄弟で一緒に遊べるのも嬉しいポイントですよね。
③小学生も夢中!SASUKE

小学生以上の子たちに大人気なのがこちら!
”SASUKE”
です。
大人でもなかなかクリアできない、難関ステージが勢揃い。

子どもたちの方が、すいすいクリアしていく…なんてことも!

かつては、あの「よしお兄さん」も挑戦したんですよ!
ぜひ、親子対決してみてくださいね♪
④囲まれた中庭でセキュリティも◎
広い公園で心配なのは「子どもの迷子」ですよね。でも、少し大きくなると、自分達でどんどん進んでしまったり、すぐに走って遠くへ行ってしまったり…
そんな保護者さんのご意見を受けて、お茶のさすき園「さすきランド」では
敷地を全てフェンスで囲んだ、安心設計
で作られています。

公園への出入りは、店舗を通らないとできません。
公園自体もぐるりと囲まれているので、車や近隣を歩く人とも接触しないように配慮されています。

また、店舗に面したベンチからは、全体が見渡せるようになっており
親御さんが休憩しつつ、子どもたちを見守れるというのも好評なんです。
⑤カフェで休憩しながら見守りも◎

公園側のベンチでは、カフェでお買い求めいただいた
お茶やスイーツを食べることもできますよ♪

子どもたちと一緒に休憩もできますし、遊具前にもテーブルを設置してありますので
見守りながらもOKです。
店内には、無料でご用意している「冷茶」もありますので
休憩しながら、ぜひ「さすきランド」を満喫していってくださいね。