みなさん、こんにちは!お茶のさすき園です。
朝晩冷えるようになってきましたね。
温かいお茶でホッとあたたまりましょう。
実は、煎茶・新茶・ほうじ茶・玄米茶…みーんな淹れ方で味が変わるんです。
これがお茶のおもしろみ。
あなたの好きな味に出合うためにも、まずは基本をおさえておくと便利です。
今回は、日々の暮らしでよく使う
「煎茶二杯の淹れ方」
のおさらいしましょう♪
おいしいお茶の淹れ方
①まずはお湯をちょっと冷ます

沸騰したお湯は、ポットの状態で90〜100度。まずは70〜80度くらいまで冷まします。
湯呑みに移すとだいたいいい感じの温度に。
②小さめのスプーンに『2杯』

茶葉を急須に入れます。
③湯呑みで冷ましたお湯をうつして

茶葉をふわふわ〜と舞わせましょう。
蓋を閉めて15秒、ちょっと待ちます。
④交互に注いでね

いくつか湯呑みがあるときには、
お茶の濃さを合わせるために、
交互に注ぐのが◎
⑤キレイな水色も楽しんでね

さすき園のお茶は、お茶の色もキレイ。
目でも楽しんでくださいね。
茶葉は三煎まで楽しめますよ。
「お茶のしおり」は店頭で

お茶のさすき園オススメの淹れ方がわかる「お茶のしおり」は、店頭でお配りしています。
ご入用の方は、スタッフまでお声かけくださいね。
お店では、淹れたてのお茶もお客様へサービスしております。ぜひ、丁寧に淹れたお茶の旨味を楽しんでくださいね。